1. TOP
  2. ダイエット
  3. アセトン臭ってどんな臭い?原因や対策まとめ

アセトン臭ってどんな臭い?原因や対策まとめ

 2017/03/07 ダイエット 健康 この記事は約 5 分で読めます。 12,089 Views

アセトン臭は、アセトン過剰が原因で発生する体臭です。

糖尿病の特徴の一つでもありますが、ダイエットが原因で発生する場合もあります。

自分で気づいていなくても、意外と臭っているのかも?アセトン臭の詳しい原因や対策をご紹介します。

 

アセトン臭ってどんな臭い?

アセトンはエネルギー代謝の際に体内で発生する物質で、3つある「ケトン体」のひとつです。

除光液や接着剤にも使用されている有機溶剤でもあります。アセトンフリーのマニキュアなどでおなじみの名前かもしれません。このアセトンには、甘酸っぱい独特の臭いがあり、果物が腐ったような臭いとも言われます。

他の体臭と同様に、口臭や汗、尿の臭いとして現れます。自分では臭っている自覚がなくても、周りの人に迷惑をかけているかもしれません。

 

アセトン臭の原因とは?

1、過度なダイエット

アセトン臭は、「ダイエット臭」や「ケトン臭」と言われることもあります。糖質制限系のダイエットを行うと、糖分の代わりのエネルギーを作ろうとして体脂肪を分解し始めます。

こうして脂肪から作られたエネルギーが、アセトンとはじめとするケトン体です。体内でケトン体が多く作られると、このアセトン臭が発生してしまいます。

 

▼無理しなくても良い、おすすめダイエット

 

2、激しい運動

食事制限をしていなくても、激しい運動をして体内の糖分が不足すると、体脂肪をケトン体に変えてエネルギーを補おうとします。ケトン体が作られれば、その分アセトン臭も発生しやすくなってしまいます。

アセトン臭を防ぎたい場合、運動前には栄養補給をしっかり行い、糖分が切れないように気をつけるといいでしょう。

 

3、糖尿病などの病気

糖尿病は、摂取した糖分を正常に代謝できない病気のことです。糖尿病になると、体内のケトン体が増えてしまうのでアセトン臭も発生します。このためアセトン臭は、糖尿病の特徴的な症状のひとつでもあるのです。

上記の1と2の原因に当てはまらないのにアセトン臭がするという場合は、糖尿病を発症している可能性があります。

 

アセトン臭の対策

ダイエットを頑張ってキレイな外見を手に入れても、アセトン臭で体臭がきつくなってしまったら嫌ですよね。

アセトン臭は、きちんと対策をすることで抑えることができます。おすすめの対策を3つご紹介します。

 

1、有酸素運動を取り入れる

ただでさえダイエット中は基礎代謝量が下がり、筋肉も減ってしまうのでエネルギーが余ってしまいがちです。

ケトン体がエネルギーとして使われずに体内に溜まってしまうと、アセトン臭を発生させてしまいますが、きちんとケトン体をエネルギーとして燃やしていけば、アセトン臭をなくしていくことができます。

炭水化物を減らすダイエットでは運動しなくても痩せると言われていますが、アセトン臭を防ぐためにぜひ有酸素運動をしてみましょう。

 

2、汗腺のトレーニング

基礎代謝量を上げてアセトン臭を予防するためには、有酸素運動だけでなく汗腺のトレーニングもおすすめです。汗腺のトレーニングとは、エアコンに慣れたり運動不足だったりして衰えた汗腺の機能を、正常に整えて代謝をあげていくトレーニングのことです。

汗腺の機能が衰えていると、できるだけ熱を発生させないように代謝が下がっていくと言われています。

また、サラサラとした健康な汗でなく、ベトベトした臭いの強い汗は、アセトン臭と合わさって非常に不快な臭いになってしまいますので、汗腺を正常にしていくことは非常に重要です。

手軽な汗腺トレーニングは、半身浴などじんわり汗を流していく入浴法です。汗腺が正常に働くようになると代謝もあがり、ダイエットもより成功しやすくなります。

 

3、アルカリ性の食べ物を食べる

アセトン臭を防ぐためには、アルカリ性の食べ物を食べるのも効果的です。

アルカリ性の食品はアミノ酸やクエン酸などを多く含み、代謝を高める効果があります。主なアルカリ性の食品は、緑黄色野菜や果物、発酵食品や海藻類、大豆製品などです。

また、ダイエットをして体内にケトン体が多く溜まってしまうと、身体の中は本来の弱アルカリ性から酸性に傾いてしまいます。

アルカリ性の食べ物を食べることで体内のPHバランスが整い、代謝が上がるとも言われています。

 

まとめ

アセトン臭は、ケトン体のひとつであるアセトンが原因で発生する体臭です。汗や呼気、尿から甘酸っぱい独特の臭いがするようになります。

ケトン体とは体内の糖分が少なくなると作られるエネルギーのことで、激しい運動をしたりダイエットで糖質制限をしたりすると発生し、アセトン臭の原因になります。

また、糖尿病になると糖質の代謝がうまくいかなくなり、体内のケトン体の量が多くなるのでアセトン臭が発生します。

アセトン臭を防ぐためには、有酸素運動や汗腺トレーニング、アルカリ性の食品を取り入れると効果的です。アセトン臭はダイエット臭とも呼ばれていますので、ダイエットの際はこのアセトン臭対策も行うようにしましょう。

 

もし臭いが気になる人は、香水やシャンプーで臭いを、カバーするのもおすすめです。

こちらのいい匂いのシャンプーが参考になるかもしれません。

 

▼腸内環境を整える

 

▼こちらも読まれています

 

▼テレビでも話題のクロジル

KUROJIRU(黒汁)を飲んでみたレビュー!効果や口コミまとめ

 

\ SNSでシェアしよう! /

Holiday Fanの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Holiday Fanの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ホリファン編集部

”休日を楽しむ”ことをモットーにサイトへ遊びに来て頂いたお客様の
お役に立てる情報を編集部で力を合わせて配信しております。